events– tag –
-
My Daughter’s Birthday & the Birthday Card by Calligraphy
娘のバースデーをお祝いした時の様子とバースデーを記念して書いたカリグラフィーのカードのご紹介です。 -
「英国スタイルで学ぶティーレッスン」- ティーテイスティング:Tea Tasting at the “Tea Lesson in British Style”
エルミタージュ藤枝理子先生の「英国スタイルで学ぶティーレッスン」、素敵なイースターのコーディネートに包まれた第3回目ティーテイスティングのレッスンに伺いました! -
「Art de Vivre アール ドゥ ヴィーヴル – 暮らしの芸術」:21世紀アートボーダレス展 2023 Aurora 出展作品
L'Atelier Gracieuxの21世紀アートボーダレス展 2023 Aurora 出展作品のご紹介です。「Art de Vivre アールドゥヴィーヴル-暮らしの芸術」をテーマに、カルトナージュ、額装、カリグラフィーを組み合わせたメゾンの作品を制作しました。 -
クリスマス Noël 2023
2023年のクリスマスを振り返って。我が家のクリスマスのお祝いの様子を綴っています。 -
「英国スタイルで学ぶティーレッスン- クリスマス ティーレッスン」: Christmas Tea Lesson at the “Tea Lesson in British Style”
エルミタージュ 藤枝理子先生の「英国スタイルで学ぶティーレッスン - クリスマス ティーレッスン」に伺ってまいりました。 -
21世紀アートボーダレス展 Aurora 2023 (六本木 国立新美術館)無事終了致しました: Adjournment Notice – No Borders a Twenty First Century Art Exhibition – Aurora 2023 in Kokuritsu-Shin Art Museum, Roppongi, Japan
カルトナージュで出展させて頂いておりました21世紀アートボーダレス展、無事に終了致しました。会期中、ご来場下さいました皆様、応援・激励のメッセージを下さいました皆様、ありがとうございました。 -
21世紀アートボーダレス展 Aurora 2023 (六本木 国立新美術館)出展のご案内: Exhibit Information: No Borders a Twenty First Century Art Exhibition – Aurora 2023 in Kokuritsu-Shin Art Museum, Roppongi, Japan
今年も、六本木 国立新美術館 21世紀アートボーダレス展への作品出展させて頂くこととなりました。11月30日(木)~12月9日(土) (5日休館)、ご都合よろしければ是非お出掛け下さい! -
「英国スタイルで学ぶティーレッスン」での素敵なひと時:A Fabulous Time at the “Tea Lesson in British Style”
エルミタージュ藤枝理子先生のレッスン「英国スタイルで学ぶティーレッスン」での素敵なひと時のお話です。 -
プロフィール写真撮影・カルトナージュ作品撮影をして頂きました
プロカメラマン、Natural Beauty Portaitのさわさんに、プロフィール写真撮影、カルトナージュ作品撮影をして頂きました。 -
ブティックリボンボウをあしらったソーイングケースバッグ (3) – Sewing Case Bag with Boutique Ribbon Bow (3):生徒様のリボン刺繍協会展示会ご出展作品
ソーイングケースバッグ 生徒様 の日本リボン刺繍協会展示会ご出展作品のご紹介 こんにちは。 熱中症対策がかかせない本格的な真夏日が続いておりますね。 皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますか? 本日は、S様が、沖縄からオンラインモニターレッスン... -
ミモザで彩るティータイム: Tea Time Graced with Mimosa
皆様、こんにちは。温かな日和続いておりますね。鎌倉山も、毎年咲くロータリーの白い木蓮の花が咲き始めました。本当に素敵な春のシンボル。そして、この木蓮が散る頃には、やはり毎年ソメイヨシノが次々と咲き誇るので、今年は、早めの桜模様となりそう... -
21世紀アートボーダレス展 2022 煌星 出展作品 (3) “The Gazebo in Peace” – A Cartonnage Art Work for the Exhibition
皆様、こんにちは。2022年の結びとして、3回に渡りご紹介させて頂いております、21世紀アートボーダレス展2022 煌星 出展作品、"The Gazebo in Peace"。 前々回、前回 の、"The Gazebo in Peace" (1) Concept"The Gazebo in Peace" (2) 構造・デザ...