“Arabesque Frame Lesson” by Mrs. Hitomi, Mélodies Graphiques – アラベスク フレーム レッスン by メロディー グラフィック 仁海先生
皆様、こんにちは。
早くも晩秋を迎える頃となり、
過ぎゆく時の速さを感じております。
皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますか?

先月、日本橋三越フランス展 にて開催されました、
Mélodies Graphiques (メロディーグラフィック)竹内 仁海 先生の
”Arabesque Frame Lesson アラベスク フレーム レッスン”に参加させて頂きました!
フランスに行くことができたら、
是非、フランスのカリグラフィーを教わりたいと、
ずっと憧れていた仁海先生。
フランス在住の大切な方が、仁海先生のもと、
レッスンを受講されており、
夏の再会で、9月にご来日とのお話を頂いて、
是非とも、と参加させて頂いたのでした♡
アラベスクは、SNS や Websiteで見る機会はあっても、
なかなか教わるという機会は、得られないもの。
仁海先生のどこまでも美しいお手本を、
間近で拝見しながらご指導頂けるとても贅沢なレッスンでした☆
基本パターンを、実際に手を動かしながら、
あっちいって、こっちに戻って、
ここで方向転換して、最後はこう回る! みたいに、
脳の理解と手の動きを結びつけながら、練習していきました。

教えて頂いたパターンを用いて、最後は自由にフレームを創るレッスン。

下絵の途中で、仁海先生にお願いして、
”Merci beaucoup”と、アングレーズ体で、
書き入れて頂きました♡
美しく、流れるようなストローク、
ただただ、心奪われます!

翌日、下絵を仕上げ、後日、インクで仕上げました!

レッスン終了時には、仁海先生お手製の素敵なカードのプレゼント!
さらに名前も書き入れて下さいました!
トリコロールのタッセルとの組み合わせにも、
胸が高鳴ってしまいますね!
2.5時間のレッスンが、あっという間に過ぎてしまうほど、
本当に素敵な時間を過ごさせて頂きました。
仁海先生、此の度は、本当にありがとうございました!
ご一緒させて頂きました皆さま (Sさんとの嬉しい再会も!)、
三越スタッフの皆さま、ありがとうございました!
Postcard サイズ のArabesque Frame 作品制作
レッスンでは、ポストカードサイズの用紙も頂いておりました。
アラベスクの練習をして、少し描けるようになってきたら、
この用紙で作品創りをしてみようと、
綴る言葉を考え、アラベスクフレームに仕立ててみました。

“Un Moment Merveille – 素晴らしいひと時”
レッスンでの充実した素敵な時間を言葉に込めて、
Copperplate体を基本に、
Anglaise 体に近いsquare topのない筆感を目指しました。
基本パターンを組み合わせたり、発展させてみたりしながら、
アラベスクフレームを描いてみました。

少しノスタルジックな雰囲気で。

文字のフローリッシュとアラベスクを連動させながら。
大きなストロークでは、まだまだ揺れてしまったり、
等間隔に通過できるようになるまでは、課題が盛り沢山ですが、
先ずは何とか形にできたかな、と。
アラベスクフレーム、益々ハマりそうです!
日本橋三越フランス展 Mélodies Graphiques Shop
最後に、アラベスクフレームレッスンの数日前に伺った、
Mélodies Graphiquesさんのショップのご様子も♡

三越のライオンさんや、アラベスクフレームが、ラインアートで描かれ、
綴られた文字と共に、見入ってしまいます☆

仁海先生の作品がプリントされたスカーフや、
これまで制作された作品の一部も展示されていました。
まさに、眼福です!
そして、此の度購入させて頂いたものが、こちらです^^

優美なフレーム作品には、有り難いことに、
仁海先生が、Anglaise アングレーズ体で、
アトリエ名 “L’Atelier Gracieux” (ラトリエ グラシュー)と、
書き入れて下さいました!

皆様ご存知下さっているように、
“L’Atelier Gracieux” は、フランス語で付けたアトリエ名。

フランスでも、フランス書体のAnglaise アングレーズ体の
数少ない書き手でいらっしゃる仁海先生に書いて頂けたこと、
感激で震えました。家宝です☆

夢一杯の気球は、アンティークからとのこと。
先生自らミシンで、カードに仕立てられ、
トリコロールのリボンと、Merci beaucoup、
そのセンスに、うっとりです!

こちらは、アンティークの小切手。
当時の様子を窺い知ることができ、
デザインの秀逸さにも脱帽です。

こちらは、このトワルドジュイのデザインを残すために、
Mélodies Graphiquesさんが版権を購入し、
ノートに仕立てられたそうです。
当時のインク染みなども、敢えて取り除かずに、
そのまま残したとのこと☆
トワルドジュイ lover としても嬉しいこと尽くしです!
その他、カードやヴィンテージのニブも、購入させて頂きました。
楽しみ満載です。
2日間、優美な作品の数々、仁海先生の柔らかで穏やかに語られる御姿、
その美しさに魅了され、ドキドキ感で一杯でした。
またお会いできる日を、心待ちに致しております!
皆様、本日も、L’Atelier GracieuxのBlogにご訪問下さいまして、
誠にありがとうございました!
皆様にとって、益々心豊かな深秋の日々となりますよう、
お祈り致しております!
