こんにちは。
我が家のご近所の桜並木も六咲きから十分咲きとなり、
それぞれの樹々が美しい表情を魅せてくれる、心和む毎日です^^
子どもの春休み、
子どものこと、自分のこと、慌ただしい日々ですが、
そのような中でも、
プリスクールの頃から親子で仲良しのお友達と、
久々にご一緒でき、
開放的な室内アスレチックに、ゆっくりランチと、
充実の1日を過ごしたり、
嬉しいひと時を持つことができております♡
今日は、3月のある日のティータイムに
撮り納めることができました、
ショコラとマカロンのためのボックスのご紹介です。

“Boîtes pour Chocolats et Macarons”
Box for Chocolates & Macarons
ショコラとマカロンのためのボックス
制作年月日は、グンと遡って2008年夏になります^^
丁度、Laduree ラデュレが、日本に初上陸し、
銀座三越に第一号店を構えた時でした。
同じ時期、
アトリエカルトナージュ のサーティフィカコースを、
当時の認定の先生方のもと、プルミエ、ドゥゼームと進み、
ドゥゼームの最終課題となる
それまでに習得した技術を盛り込み制作する自由課題の時期でした。
何かラデュレの上陸記念となる作品を、
そして大好きなティータイムに、
ショコラとマカロンを、
眺める楽しみを加えることができたらと、
この作品を制作しました。
それからずっと、メンテナンスをしながら、
今日に至ります。
品名差しには、パソコンで打ち出した文字を入れていましたが、
先月、Calligraphyで綴ったものに入れ替えました。
外側は、ブック型ボックスに。
Dark PurpleとPink SilverのSkivertex スキバルテックス (スキバル)で、
Chicな色味でまとめました。
普段は、圧倒的に、布を使うことの方が多い私ですが、
Skivertexは、Faux Leather Paperとして、
型押しの表情が豊かで、
且つ、作品として仕上がった後は、
メンテナンスがしやすく、
今も当時とほとんど変わらない状態で、
この作品を楽しむことができています☆
蓋を開けると ……
Top
トングを入れたり、
Orangette オランジェットなど
細長いショコラを入れることができるトレイ。
Middle
受け皿がトレイ状のケーキボックス型 Macaron Box。
Bottom
被せ蓋の Chocolate Box。
上下をMint Green, Gold & Brown、
真ん中は、Purple & Pink、と
それぞれ大好きな配色で、コントラストを効かせて、
Boxを開けたときの喜びをMaximizeできるようにしました^^
そして、それぞれのアイテムは、
取り出して、
色々に楽しむことができます☆
蓋を外した時の彩りは、マカロンならではです^^
ショコラカラーは、goldと相性がよく、
こちらも重宝しています。
トレイ、マカロンボックス、ショコラボックス、全ての内底には、
アクリル板を敷いています。
(使用後は、食器洗剤で洗って、綺麗に保つことができます^^)
ちなみに、ブック型ボックス本体内は、
Dark Brown のVelvet 調クロスを用いて落ち着いた雰囲気に。
プラス、スキバルで包んだ横仕切りと縦仕切りをこのように↑入れて、
小箱同士が衝突しにくくしました。
お皿にレースペーパーを敷いて、
こんな風に乗せると、
ブック型ボックスに入っていたときとは、
また違う雰囲気に☆
シンプルな形の分、
蓋とボックスの高さの、
美しいバランスでのサイズ出しが、
結構大変だったのを覚えています。
これまでBlogやInstagramに、
何度か脇役で登場してきたこちらのマカロンボックス、
ギフトボックスのミニチュアのようでもあり、
時に、こうして主役に、時に、脇役と、
こちらも重宝しています^^。
蓋の高さとのバランス、
そして、トレイ状の受け部分、
蓋をした状態で、どれくらいリムを出すか、
いくつか試作したのも懐かしいです。
この自由課題提出後、ビジャー先生からも、
心温まる素敵なお言葉を頂いて、
トワゼームもまた頑張ろうと思えたのでした☆
驚くのは、こうして、
“Boîtes pour Chocolats et Macarons”
Box for Chocolates & Macarons
ショコラとマカロンのためのボックス、
全体を撮影するのは、今回が初めてでした。
14年経ってる ^^;……
制作していても集合形式の作品など、
まだ撮影していない作品も結構あるなぁと改めて気付き、
それだけ暮らしに溶け込んでるんだなぁという良き面と、
面倒がらずに^^;もっと写真に残すこともしていかねば!という面も!

春の優しいピンクに、
ちょっと濃いめのアクセントを入れてのTea Time☆
CopperplateとFlourishで綴った
“Love”のCalligraphyを添えて、
ChocolaやMacaronそのものを楽しむのも、
大好きな人たちとTea Timeを過ごすのも、
一層愛おしい時間に♡
作品創りでは、この頃から、
いついつまでもうっとりできる
普遍的な美しさを求めてきたように思います。
年月が経って、初めて見えてくるものもあるなと最近よく感じます。
現代のスピード感とは、程遠いペースの自分に、
トホホと思うことも多い私ですが、
普遍的な何かを生み出せたら、
その方が満足度が高いのも自分で、
そんな何かをちょっとずつでも繋いでいけたら ……
そんなことを思う日々です。
本日も、皆様お付き合い下さいまして、誠にありがとうございました。
美しい春の日和、皆様にとって素敵なシーズンとなりますように!