「英国スタイルで学ぶ ティーレッスン」 – 紅茶とハーブのマリアージュ

Contents

エルミタージュ 藤枝 理子 先生の「英国スタイルで学ぶティーレッスン」- 紅茶とハーブのマリアージュ
The Great Pairing of Tea and Herb at “The Tea Lesson in British Style”
by Hermitage Finishing Salon, Mrs. Rico Fujieda. 

こんにちは。

本日は、カムチャツカ半島付近で起きた巨大地震により、
太平洋側に津波警報が発令され、大変な一日となりましたね。

我が家は、鎌倉山の中腹にあたるので高台ではありますが、
普段の行動範囲は、海岸線を車で走ったり、
海岸近くのお店やレストランに出かけることもしょっちゅうなので、
太平洋沿岸・海岸周辺の方々に、
被害が出ないことを祈るばかりの一日でした。

明日以降、さらに津波が落ち着いて、平穏な日々となりますように。

Blogがしばらく滞ってしまい、少しずつupdateできたらと、
本日は、5月に伺いました 9回目となるエルミタージュ 藤枝理子先生の Tea Lesson、
「Basic II – 紅茶とハーブのマリアージュ」のご紹介をさせて頂きます。

この日は、初夏の気候そのものを愛でるような透明感や涼しさ、
そしていつもながら心が洗われるような洗練された
装いのテーブルコーディネートで、お迎え下さいました。

幾重ものレースに、フォストリア社のグラスのティーカップ、
刺繍がほどこされたティーナプキン …
理子先生がご提案下さる心地よい暮らしのシーンに、
この日も酔いしれるばかり♡

これまで、紅茶についての歴史や茶葉について学びを積み重ね、
今回は、さらに紅茶と素敵なハーモニーを奏る
ハーブやフルーツとの組み合わせを楽しむ御講義。

Welcome Teaも、エルダーフラワーをベースに
ローズとラズペリーの香りのアイスティーで!

後半は、自分で選んだハーブをブレンドして、
アロマティーメイクも!


たくさんのハーブをご用意下さり、
各効能をご教授頂いた後に、
テーマを自分で決めてブレンドしていきます。

2種のブレンドティーを作って、
ティーポット型とスクエア型のサシェにそれぞれ入れます!

セイボリーの美味しくてヘルシーなバーニャカウダが、
ハーブがブレンドされたティーととてもよく合って、
健康やリラックス効果を考えた紅茶のある生活を、
私も色々実践してみたいなと思いました。

理子先生のホスピタリティに満ちたお心尽くしのレッスンに、
この日も感激と感謝の気持ちで帰路につきました。

理子先生のこれまでの紅茶レッスンを機に、
最近は、お茶全般の世界にも興味が広がっております。

ちょこっとですが、この夏の我が家のお茶のあるシーンです …

この日は、お庭にガーデンテーブルとパラソルを出して、
ハーブとオレンジのアイスティー。
ハーブは、ミントとお庭でとれたローズマリーを使い、
厚めにスライスしたオレンジを入れ、
水出ししたアイスティーと隠し味にマスカットジュースを注いで出来上がり!

ミント、ローズマリー、柑橘フルーツの組み合わせは、
昨年夏 Singapore シンガポールに旅行した際に、
マリーナベイサンズのAngelina アンジェリーナで頂いた
Iced Tea を参考にしています。

開放感のある場所でのこの組み合わせのアイスティーは、
一際癒され効果も高い気がしてしまいます^^

こちらの日本茶は、主人とGWに、
鎌倉小町にある「鎌倉倶楽部 茶寮小町」さんに伺った時に、
買い求めたものです☆

佐賀県嬉野の釜炒り茶で、
豊かな薫りとまろみ、香ばしさに、
静かな喜びが満ち満ちていきます。

夏こそ、温かい日本茶もいいですね。
淹れ方も、オーナーの方に教わって、
自宅でも美味しく淹れることができました。

添えたお茶菓子は、鎌倉レザンジュのフィナンシェ と サレクッキー、
小倉山荘の黒豆抹茶チョコレートなど。

鎌倉彫の菓子皿も、日本茶の時間を引き立てくれます♡

紅茶のことも、もっともっと勉強しながら、
様々なお茶に触れて、見聞を深めていけたらと思っております。


本日も、当Blogにご訪問下さいまして、誠にありがとうございました。
暑さ極まる日々、皆様どうかご自愛下さいますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents